Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
三本さん楽しい番組ありがとう毎週楽しみでした御冥福をお祈りします
いつもの山坂道で暴走
後期型の25RS、現役です。元々は私が乗っていましたが、今は家族が乗っています。故障が尽きませんが、大切なパートナーです。ゆったりした乗り心地が魅力でした。
三本さんのご冥福をお祈りします。
今日は宴会だな
三本さんの「いつもの山坂道にやってまいりました」は名フレーズ。「荷物を持ち上げるのに何センチ」も好きでした。「バンパーを安く仕上げて欲しい」はメーカーによく仰ってましたね。毎週どこまで貶すのかある意味楽しみでした(笑)楽しい番組をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
ステージア乗ってました。これにエアロ付けたやつを。三本さんのおかげで、車の知識が増えました。また試乗レポートの後のメーカーの人との話も、ぶしつけなんて言いながら、納得できる意見を仰る三本さんの姿は尊敬してました。最近のジャーナリスト気取りの連中とは違い、どのメーカーにも忖度無しに発言できる三本さん。三本さんを超える人は今後現れないでしょう。今の自動車業界に檄を飛ばしてやって欲しいです。最後になりますが、ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
マイナーチェンジ後のWC34ステージアの回もアップして頂きたいです。スタジオに来た日産の方との駆け引きも面白かったんですけどね。後輪駆動にもマニュアルシフトを追加してほしいというユーザー目線が三本さんらしくて、懐かしく思い出しました。
三本さん、ご冥福をお祈りいたします。三本さんが歩まれた自動車業界は確かに輝いていました。ステージア。かっこいいですね。
tvkの創世記を支えてくださった三本さんがお亡くなりになり、とてもショックです。改めてtvkに保存されている新車情報をアップしていただきたい。
自分も三本さんが亡くなられた事を知って昨日発表されたばかりで販売が待たれる最新型クラウン4車種についてどういう見解をするのか知りたかったです。
三本さんならではの辛口評価が本当に大好きでした。改めてご冥福をお祈りいたします。
横浜に住んでいた頃の学生時代、月曜日の夜の楽しみは新車情報でした。三本和彦さんのご冥福をお祈り致します。
免許を取って、初めて乗ったのが前期のステージアでした。維持費は高かったですけど良い車でした。三本さんの解説は凄く好きでした。
三本さんはいろんなクルマに乗れて、羨ましいです。
三本氏のご冥福をお祈り致します
スカイラインのワゴン版なイメージです。FR直6RBエンジンです。同じ身内で翌年はセフィーロワゴンが登場しました。FFのV6のVQエンジンでした。好みが分かれます。
三本和彦さんの御冥福をお祈りいたします。
懐かしい~!!多分リアタイで観てた!ステーションワゴン流行りましたよね、私も乗りたかった(でも買えなかった)。先週VOLVO V60契約したのですが、この時の想いを引き摺ってるのかもしれませんw
いい車でしたよ!ボルボよりも好きでしたけどね!
謹んでお悔やみ申し上げます🙏🙇♂️
先ずは三本さんの御冥福御祈り申し上げますステージアになりますが、今回改めて見て気が付いたんですけど、このカラーに内装がアイボリーだったとは……
三本和彦さん、優しい解説をしていただき、有難うございました。ご冥福をお祈り致します。🙇🙏😭😟🥺
中井貴一がcm出てたな 懐かしい
RB25DEエンジンはトルク、実用性、スムーズさ、吹き上がりに高いレベルを持った日産の高性能エンジンでした。まさに、技術の日産です。
5メートル弱もあったのに驚きました
なつかしい。窓が落ちたりATなのにエンストしたりトラブル続きだったけど直6のシルキーな吹け上がりは気持ちがよかった。100円玉落としてる気分だったけどね。
So sad to realize that Mitsumoto has passed away...Time cleansing is indeed very BRUTAL
この時代の車たちはとりあえずスポーツカーのエンジン載せとけみたいなの好き。
三本さん楽しく拝見してました。ご冥福をお祈りします
愛車遍歴 すごく痩せてました ちょっと分からなかった
ご冥福をお祈りいたします。
前期型は中学校の教頭が新車で色は紺色、知らないやつはボルボと間違えていた。高校の音楽の教諭が後期の緑新車で乗っていたね。
2024年魅力的な車がないです この番組も楽しく見てました。三本さんの辛口コメントも好きだった〜寂しいです😢
山坂道の時にサンルーフをチルトしてるところ、分かってらっしゃる。
今や希少なステーションワゴンであるステージアはファミリー層に人気のあったクルマでした。もうこの手のクルマは出ないのだろうか。
今あったら新車で欲しい
三本和彦さん ご冥福をお祈りします
全車6気筒ユニット搭載の上質プレステージワゴン
この車に乗りたい。ディーラーの方などいたら情報教えてほしい。
三本さんご冥福をお祈りします
紅葉をを見に行こうよう
今の車は高い 安全装備が充実してきてるから仕方ないけど
こういう車やっぱりいいなぁ。今の車って短くて高くて非力やから嫌い
三本さん楽しい番組ありがとう
毎週楽しみでした
御冥福をお祈りします
いつもの山坂道で暴走
後期型の25RS、現役です。元々は私が乗っていましたが、今は家族が乗っています。
故障が尽きませんが、大切なパートナーです。ゆったりした乗り心地が魅力でした。
三本さんのご冥福をお祈りします。
今日は宴会だな
三本さんの「いつもの山坂道にやってまいりました」は名フレーズ。「荷物を持ち上げるのに何センチ」も好きでした。「バンパーを安く仕上げて欲しい」はメーカーによく仰ってましたね。
毎週どこまで貶すのかある意味楽しみでした(笑)
楽しい番組をありがとうございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
ステージア乗ってました。これにエアロ付けたやつを。
三本さんのおかげで、車の知識が増えました。また試乗レポートの後のメーカーの人との話も、ぶしつけなんて言いながら、納得できる意見を仰る三本さんの姿は尊敬してました。
最近のジャーナリスト気取りの連中とは違い、どのメーカーにも忖度無しに発言できる三本さん。
三本さんを超える人は今後現れないでしょう。今の自動車業界に檄を飛ばしてやって欲しいです。
最後になりますが、ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
マイナーチェンジ後のWC34ステージアの回もアップして頂きたいです。
スタジオに来た日産の方との駆け引きも面白かったんですけどね。
後輪駆動にもマニュアルシフトを追加してほしいというユーザー目線が
三本さんらしくて、懐かしく思い出しました。
三本さん、ご冥福をお祈りいたします。三本さんが歩まれた自動車業界は確かに輝いていました。ステージア。かっこいいですね。
tvkの創世記を支えてくださった三本さんがお亡くなりになり、とてもショックです。
改めてtvkに保存されている新車情報をアップしていただきたい。
自分も三本さんが亡くなられた事を知って
昨日発表されたばかりで販売が待たれる最新型クラウン4車種について
どういう見解をするのか知りたかったです。
三本さんならではの辛口評価が本当に大好きでした。改めてご冥福をお祈りいたします。
横浜に住んでいた頃の学生時代、月曜日の夜の楽しみは新車情報でした。三本和彦さんのご冥福をお祈り致します。
免許を取って、初めて乗ったのが前期のステージアでした。維持費は高かったですけど良い車でした。三本さんの解説は凄く好きでした。
三本さんはいろんなクルマに乗れて、羨ましいです。
三本氏のご冥福をお祈り致します
スカイラインのワゴン版なイメージです。FR直6RBエンジンです。同じ身内で翌年はセフィーロワゴンが登場しました。FFのV6のVQエンジンでした。好みが分かれます。
三本和彦さんの御冥福をお祈りいたします。
懐かしい~!!多分リアタイで観てた!
ステーションワゴン流行りましたよね、私も乗りたかった(でも買えなかった)。先週VOLVO V60契約したのですが、この時の想いを引き摺ってるのかもしれませんw
いい車でしたよ!ボルボよりも好きでしたけどね!
謹んでお悔やみ申し上げます🙏🙇♂️
先ずは三本さんの御冥福御祈り申し上げます
ステージアになりますが、今回改めて見て気が付いたんですけど、このカラーに内装がアイボリーだったとは……
三本和彦さん、優しい解説をしていただき、有難うございました。ご冥福をお祈り致します。🙇🙏😭😟🥺
中井貴一がcm出てたな 懐かしい
RB25DEエンジンはトルク、実用性、スムーズさ、吹き上がりに高いレベルを持った日産の高性能エンジンでした。まさに、技術の日産です。
5メートル弱もあったのに驚きました
なつかしい。窓が落ちたりATなのにエンストしたりトラブル続きだったけど直6のシルキーな吹け上がりは気持ちがよかった。100円玉落としてる気分だったけどね。
So sad to realize that Mitsumoto has passed away...
Time cleansing is indeed very BRUTAL
この時代の車たちはとりあえずスポーツカーのエンジン載せとけみたいなの好き。
三本さん楽しく拝見してました。
ご冥福をお祈りします
愛車遍歴 すごく痩せてました ちょっと分からなかった
ご冥福をお祈りいたします。
前期型は中学校の教頭が新車で色は紺色、知らないやつはボルボと間違えていた。高校の音楽の教諭が後期の緑新車で乗っていたね。
2024年魅力的な車がないです
この番組も楽しく見てました。三本さんの辛口コメントも好きだった〜
寂しいです😢
山坂道の時にサンルーフをチルトしてるところ、分かってらっしゃる。
今や希少なステーションワゴンであるステージアはファミリー層に人気のあったクルマでした。もうこの手のクルマは出ないのだろうか。
今あったら新車で欲しい
三本和彦さん ご冥福をお祈りします
全車6気筒ユニット搭載の上質プレステージワゴン
この車に乗りたい。ディーラーの方などいたら情報教えてほしい。
三本さんご冥福をお祈りします
紅葉をを見に行こうよう
今の車は高い 安全装備が充実してきてるから仕方ないけど
こういう車やっぱりいいなぁ。
今の車って短くて高くて非力やから嫌い